まなあそびとして、初めての取り組みがスタートしました。
マインクラフトを扱ったイベントです。
マイクロソフトさんにコンピュータを提供いただき、
京都橘大学さんに情報工学部の素敵な部屋を用意いただき、
筒井 洋一さんにネットワークをサポートいただき、
たくさんの仲間の支援をいただき、
イベントが実現しました!
このイベントは、マインクラフト全国大会への出場を目指した取り組みをするためのイベントです。
まなあそびとして初めての挑戦ですが、
たくさんの子どもたちが集まってくれたので、なんとしてもいいイベントにしたいと
スタッフ一同、力を合わせてお迎えしました。
会場は、京都橘大学。
2022年に建ったばかりのアカデミックリンクス ICSラボを使って、イベントを開催。
素敵な場所に、子どもたちもスタッフもワクワクです!
今日は、マインクラフト(エデュケーション版、パソコン利用)に慣れてもらうことを目標に、
0日目、初心者講座を実施しました。
会場に集まってくれた子は、普段からマインクラフトを楽しんでいる子どもたちが多く、
パソコンを使ったマインクラフトの基本操作は、あっという間にマスターしてくれました。
基本操作を確認した後、
3つのコースに分かれました。
一つ目は、お家のインテリア充実を目指したコースです。
教えてくれるのは、中学生のゆっきーのです。
この日のために、何日もかけて準備してくれました!
ゆっきーのが作ってくれたものを見て、真似して、作ってみました。
2つ目は、レッドストーン回路を楽しむグループ。
教えてくれるのは、中学生のパルドくん。
パルドくんも何日もかけて準備を進めてくれました。
さまざまな装置を相手に合わせて紹介してくれました!
3つ目は、コマンドとプログラミングのコース。
いじりんが担当しました。
瞬間移動ができるTPのコマンド、広い範囲を同じブロックで満たせるFILLコマンドを解説。
座標、相対座標の意味も伝え、子どもたちは操作できたことに喜んでくれていました。
さまざまなトラブルシューティングをして本番に臨んだのですが、
イベント中には、マルチプレイの負荷の重さにサーバーがダウンしてしまうトラブルがありました。
参加くださった皆様には、ご不便をおかけいたしました。
次のイベントでは、同じことがないよう対策を練っています。
次回の開催も楽しみです!!