2020年02月08日
今日の体験は、桜餅づくりでした。もち米を鍋で炊くところからみんなで始めていきました。 炊き上がったお餅をボウルに入れてこねこね。米粒が消えてお餅のようになってきます。なかなか力がいる作業で、ボウルを押さえる人、こねる人と ...
2020年02月08日
イベントが始まる前から、観光大使は活動しています。今日のお客様は、ドイツとエジプト出身のお姉さんです。イベントで英会話を担当してもらっているのマット先生も、だるま寺にお越しいただくのは初めてだったので、ご案内しましたよ。 ...
2020年01月26日
醍醐寺KIDS観光大使が、沖縄からのお客様をご案内しました!「お寺に行っても見るだけですが、よくわかって楽しかったですー」と、コメントをいただきました。 間を開けることなく、お客さんとの対話を楽しもうを目標に、ご案内。質 ...
2020年01月26日
今年度の認定式では、認定証を16名に、KIDS観光大使としての活躍への感謝として贈られる感謝状を5名に、ボランティアでイベントを支えてくれた高校生に贈られる参拝手形を2名に授与いたしました。 いつもと違う雰囲気に包ま ...
2020年01月26日
醍醐寺KIDS観光大使のおもてなし活動です。 お客様を「唐門→仁王門→五重の塔」の順にご案内しました。 「大使は、案内だけじゃなく、高齢者を介護しながら歩くというお手伝いをしていただいたのがとても助かりました。」と ...
2020年01月25日
昆布、カツオ、煮干し、しいたけの「旨味」とはどんな味か知っていますか?子供達は、それぞれを飲み比べ、一つ一つの味をまず、知っていきました。そして、醤油や塩を加えられたものを飲むと、普段触れている味に近いものを見つけたよう ...
2019年12月25日
お正月のお華を準備する体験を行いました。 今日の先生は、和尚さんの奥様=育子さんです。・メインになるお花を決める。・三角形を作ると、かっこよく見える。・花器との境目に葉っぱを添えるとよい。など、先生から教えていただき ...
2019年12月22日
京都名誉友好大使の皆様(http://www.pref.kyoto.jp/kokusai/10100033.html)と、醍醐寺観光大使が交流しました! 国や文化の違いを超えて、人と人の交流ができたイベントになりました ...
2019年12月15日
この日、一人目のお客様に伝えているところ。この時は紙から目がはなませんが、どんどん上手になっていきましたよ。 5人の留学生をおもてなしするための準備をしました。留学生が来てくれるのは、12月22日の一週間後です。1年間 ...
2019年12月15日
観光大使スタッフとして頑張っているメンバーが、フランスから来られているお二人(醍醐寺にお勤め)と交流しました。 まず、フランスのことを教えていただきました。言葉のこと、食べ物のこと、学校のこと。子どもたちから次々と質 ...