醍醐山三宝院御流の華道展日に、お華の体験をしました。
醍醐寺座主の仲田氏がいけられたお華を前に、お話を伺いました。「おうちでもコップにお花をいけてみてください。そして、そこはあなただけの聖地になりますよ。」
と、お話くださいました。
今日の先生は、だいご花苑の植木氏。
お花をいける前に、お華の極意、「道」の意味など、
小さな子供達には難しい内容でも、とてもわかりやすくお話くださいました。
お華をいける実演を見ながら、お花の表、裏も学びました。
さて、いよいよ体験。
中央に刺す「紅葉雪柳」が非常に固く、なかなかハサミで切れません。
大人の力を借りながら、思い思いのところでハサミを入れていました。
周りで見ている大人は子供達の必死な様子にヒヤヒヤでした。笑
ハサミ、剣山での怪我はなく、素晴らしい作品が完成しましたよ。
体験後は、作品の鑑賞会を行いました。
体験後の仲間づくりゲームは「ゴロゴロドカン!!」。
ハンカチ落としの変形バージョンのゲームです。
一緒にゲームを楽しむと、子供達の距離はグッと近づきますね。
今日も楽しく「まなあそび」できました。
(代表:いじりん)